転職に安心して臨むための準備は?転職経験者が転職ノウハウを徹底解説

転職活動を始めるに当たって、

まずは応募書類を書くところから始めようかな!
と考えている方は多いのではないでしょうか?
実はこれでは少し不足しており、転職活動の成功は、書類作成よりもっと前の準備段階で決まるのです。
準備を怠ると、転職先が決まるまでの期間が長引いてしまったり、希望に沿わない転職先に転職せざるを得なかったりといった事態に陥る可能性があります。
そこで、本記事では過去に、
転職成功経験 + 転職エージェント利用経験のある筆者が、希望に合った転職先に入社するために、そして円満に現在の会社を退職するために必要な転職準備について、以下のような項目をわかりやすく解説します。

この記事の概要

  • 転職活動における準備の重要性
  • 転職準備に必要な4つのステップとポイント
  • すぐに転職しないが将来に向けて準備したい人がすべき3つのこと

この記事を読めば、どのように転職準備を始めればいいのか、転職準備する上でのポイントは何かについて、把握いただけるでしょう。

看護師として転職経験のある彼女
4年制大学を卒業後、国家試験に合格し看護師として3年間大学病院に勤務した。しかし、給料が仕事量に見合わないことや職場環境の悪さから、悩んだ末に転職を決意。転職では、看護師専門の転職エージェントを利用し希望の転職を実現した。
その際に培った転職ノウハウや多くの転職エージェントを利用した経験を活かして、このサイトでみなさんに情報をお伝えしている。

キャリアアドバイザーとして働く彼氏
大阪大学を卒業。大手人材紹介会社に勤務し看護師の転職部門のキャリアアドバイザーとして4年間勤務。キャリアアドバイザーの視点から看護師転職ノウハウや評判についてみなさんに情報をお伝えしている。

転職活動における準備の重要性とは

なぜ転職活動において準備が重要かと言うと、以下の2点の理由があります。

転職活動において準備が重要な理由

  • 転職活動の方向性を明確化して、スムーズに転職するため
  • 希望に合った転職先に入社するため

転職活動を進めるうちに、難しい選択を迫られる場合があります。
どの求人を受けるか、どの条件を優先するか、どのタイミングで退職するかなど、一つ一つの選択が転職の成功を左右します。
そこで、あらかじめ方向性を明確にしておけば、転職活動中に迷うことがあっても、転職活動の長期化や、転職先を妥協したりという可能性を減らすことができます。
逆に、転職活動の方向性を明確にしないまま、なんとなく転職活動をはじめてしまうと、以下のような問題が起こる可能性があります。

方向性を明確にしない場合に起こる問題

  • 自分の強みや弱みをしっかり把握できずに、面接で口ごもってしまう
  • 最も優先すべき転職の条件がわからなくなり、希望に沿わない転職先に決めてしまう
  • 退職時期の折り合いがつかず、後味の悪い退社(入社)になってしまう

方向性を明確にすることは、つまり転職活動を今後どう進めていくかという地図を作成することです。
そのため、地図が明確であればあるほど、目的地に最短距離でたどり着くことが可能です。
そこで、早く転職活動を終えるためにも、転職先を妥協しないためにも、方向性は明確にしておきましょう。

転職準備に必要な4つのステップと各ポイント

転職準備は、以下の4つのステップに沿って進めて行くのがおすすめです。
転職活動にかける時間は、一般的に3ヶ月から長くとも半年程度と言われています。
そのため、準備にかける期間は1〜2ヶ月程度と考えておきましょう。
仮に、準備期間に半年以上費やした場合、転職活動にメリハリがなくなり、転職活動が中だるみしてしまう可能性があります。
また、転職期間が長い場合、採用企業に『何か問題があるの人材なのでは?』と疑われてしまう可能性もあります。
そこで、転職活動の長期化を防ぐために、準備期間を1〜2ヶ月程度と定めたうえで、転職活動を進めて行くのが重要です。
ここからは、各準備内容の具体的なポイントについて触れていきます。

ステップ①:転職の目的とビジョンを考える

《重要な理由》

『転職の目的』と『将来のビジョン』は、どちらも転職活動の軸となる部分です。
そのため、今後の転職活動の方向生を決めるために最も重要な材料であり、できるだけ深掘りして具体的にすることが、転職成功の鍵となります。
また、目的とビジョンを設定することは、いま転職することが最適なのかを判断する鍵にもなります。
転職の理由は人によってさまざまですが、一時の感情や日々のストレスなどで、急に思い立って転職したいと思うこともあるでしょう。
そんな時、上記を深掘りすることで、『転職すべきタイミングは今なのか』『そもそも転職すべきなのか』を、冷静に判断することができます。

《具体的な方法》

以下の4点を具体化しましょう。

転職の目的とビジョン

  • 転職の目的・理由(なぜ転職したいのか)
  • 転職の必要性(転職する以外で解決策はないのか)
  • 転職によって実現させたいこと(年収・仕事内容・勤務形態など)
  • 転職後のビジョン(5年後、10年後にどんな自分になっていたいか)

『転職によって実現したいこと』について、複数の条件が浮かぶ場合は、優先順位をつけてましょう。
全ての条件を満たす転職先というのは、なかなか見つからないものです。
また、内定がもらえたとしても、いくつか希望の条件が叶わないこともあります。
しかし、最も重要な条件は何か、妥協してもよい条件は何かを整理しておけば、応募する求人を判断しやすくなり、内定を受けるかどうかの判断もしやすくなります。

ステップ②:転職計画を立てる(スケジューリング)

《重要な理由》

転職計画を立てていない場合、転職活動の期間が長期化する恐れがあります。
そこで、『どの時期に何をするのか』、『どれくらいの時間を要するか』などをスケジューリングしましょう。
例えば、退職準備期間が設定されていないと、現在の会社に迷惑をかけるばかりか、退職交渉がうまくいかずに、転職先の企業にも迷惑をかける場合があります。
さらには、現在の会社の繁忙期と転職の面接が重なった場合、面接の時間がとれない可能性もあります。
そのため、気持ちよく退職・転職するためにも、3ヶ月から半年を目安にして、どのように転職活動を進めるか、具体化しておきましょう。
また、転職活動期間中は、何かと出費がかさむ場合があります。
資格を取得しなければならない場合は、資格取得のための費用が必要ですし、退職後に転職活動を行う場合は、転職先が決定するまでの生活費が必要になります。
そのため、転職活動中にお金に困らないために、資金計画も合わせて考えておきましょう。

《具体的な方法》

転職計画は、転職準備期間から入社までの期間を含めて考えます。
3ヶ月から半年を目安に、転職活動全体の計画を立てましょう。
主な期間の目安は以下のとおりです。
画像

  • STEP.1
    転職準備期間:1〜2ヶ月程度
    この期間に自己分析や情報収集などを行います。
    転職先で必要な資格がある場合は、内定がもらえるまでに取得できるか確認しておきましょう。
    そして、転職準備期間の最後に、書類作成を行います。
    転職の目的や将来のビジョンなどが明確であれば、書類作成は約2〜3日ほどで書くことができるでしょう
  • STEP.2
    選考・面接・内定獲得:1〜2ヶ月
    実際に転職活動を行う期間です。
    これ以上長くなる場合は、準備期間が不足している可能性があります。
    もう一度転職計画を立て直すか、転職自体に対する姿勢を改めた方がよいでしょう。
  • STEP.3
    退職準備:1〜2ヶ月
    退職交渉や引き継ぎの期間です。
    転職先企業からは、『できるだけ早く入社して下さい』と言われる場合がありますが、退職交渉は退職の1ヶ月半前から2ヶ月前ごろが一般的です。
    これより先に退職しようとした場合、退職交渉がうまくいかなかったり、退職先への心象が悪くなってしまい、書類の取り寄せなどに支障をきたす場合があります。
    そのため、退職日の1ヶ月半〜2ヶ月前を目安に退職準備を行いましょう。
    退職交渉については、「誰でも円満退職!確実に退職するための退職交渉の全ポイント」をご確認下さい。
    また、この期間に入社に必要な書類や退職に必要な書類をまとめておく必要があります。
    転職時に必要な書類については、「どんなケースも万全!転職時の必要書類と返却すべきもの全て」でご確認下さい。

ステップ③:自己分析を行う

《重要な理由》

これまでのキャリアの振り返りや、自分にはどんなスキルがあるのかを確認することで、より自分自身にマッチした転職先を見つけることができます。
また、企業に自分の強みをうまくアピールし、弱みをうまくカバーするためにも自己分析は必要な作業です。
転職に対して夢ばかりが膨らんでしまうと、いざ転職活動した時に思ったほどうまくいかなかったり、『実際に転職してみたら、自分には合っていない企業だった』と後悔してしまうことがあります。
自己分析は、こうした転職の失敗を防ぐために、自分のこれまでのキャリアや持っているスキルに向き合うための作業です。
自分のキャリアやスキルを書き出すことで、本当に自分にマッチした転職先が見えてくるはずです。

《具体的な方法》

これまでのキャリアやスキル、持っている資格(取得予定の資格)とともに、ステップ①『転職の目的とビジョンを考える』で紹介した4つのポイントを、紙に書き出してみましょう。
実際に文字にすることで、自分の現在の状況やこれから必要な行動などが明確になり、書類作成や情報収集が行いやすくなります。
当サイトでは「プロ直伝!転職成功に導く自己分析4ステップ【シート付】」コラム内で、自己分析の方法をシート付きでご紹介しています。
このシートを使って自己分析を行い、その結果を転職エージェントに見せ、客観的な意見をもらいましょう。
より的確なアドバイスがもらえるはずです。

ステップ④:情報収集

《重要な理由》

希望の業界や職種の実情、転職市場のニーズを知るためにも、情報収集は必要です。
自己分析が、自分自身を客観的に整理するための方法だとすれば、情報収集は転職自体を客観的に把握するための作業といえます。
希望の業界や職種の実情、転職市場のニーズを知るためにも、情報収集は必要です。
転職市場のニーズや、希望の業界・職種の実情はどうなっているのかなどを知ることで、本当に自分に合った転職先についてしっかり考えることができます。

《具体的な方法》

(1)転職エージェントを利用する

転職に関しての情報収集なら、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
転職エージェントは、いわゆる転職のプロです。
企業と直接やり取りをしている実績だけでなく、これまで多くの求人を扱ってきた実績から、みなさんの状況に応じた的確な情報を提供してくれます。
また、実際に会って相談できる点や、無料で書類作成などの転職活動に関する全てのサポートをしてくれる点も、転職エージェントをおすすめする理由の一つです。
そのため、転職に関する情報収集を行うなら、まずは転職エージェントに相談してみましょう。

※転職エージェントを利用する際の注意点
転職エージェントは完全無料で利用可能ですが、あなたが内定・転職すると企業側から報酬(あなたの提示年収の30%前後)を受け取る仕組みになっています。そのため、担当者によっては、利益目的で言葉巧みに転職に誘導してくる場合もあります。
その際、彼らの営業トークにのせられて焦って転職先を決めてしまうことだけは避けてください。
リクルートエージェント』のような大手エージェントは本気で転職を検討していれば、求人数も多くおすすめですが、担当のノルマも厳しいため注意しないと営業トークにのせられます。
会社を辞めるか悩んでいる状況であれば、親身に相談にのってくれる『パソナキャリア』や『type転職エージェント』のようなサポートの質が高い転職エージェントがおすすめです。

(2)転職サイト・転職フェアを利用する

業界・職種の情報収集をしたい場合は、転職サイトや転職フェアの活用がおすすめです。
各業界・職種に関する情報を幅広く提供しているので、転職したい企業や業界が決まっていない人は、転職サイトやフェアをチェックしてみましょう。
転職サイト(求人掲載サイト)については選び方は特になく、とりあえずどんな求人があるか確認したい方は、業界最大手の『リクナビNEXT』の利用がおすすめです。
また、転職フェアには、新たな人材を求めるたくさんの企業が出展しています。
出展企業の中には、人事だけでなく、営業やマーケティングで活躍している中途入社の社員と話をすることが可能な企業もあります。
転職を考えているけどまだ漠然しているという方は、ここで転職の方向性が決められるかもしれません。
転職フェアの特徴や大手4社の比較については、「転職フェアを有意義にする3つのポイントと大手4社徹底比較」で紹介しています。
こちらの記事を参考に、みなさんの要望にあった転職フェアを探してみてください。

(3)口コミサイトを利用する

すでに転職したい企業がある程度決まっている場合は、『Vorkers』、『カイシャの評判』などの口コミサイトを利用するのもおすすめです。
『Vorkers』は実際にその会社で働いている(または働いていた)社員による口コミサイトです。
『組織体制・企業文化』、『年収・給与制度』など、さまざまな視点の口コミと評価が掲載されています。
JACリクルートメントの口コミ
入社後に『こんなはずじゃなかった』と後悔しないためにも、転職したい企業が決まっている方はぜひチェックしてみて下さい。

すぐに転職しないが将来に向けて準備したい人がすべき3つのこと

3-1. スキルや経験を磨く

今すぐに転職するのではなく、将来的に転職したいと考えている方や、希望する転職先が今のスキルでは難しい方は、今の会社で成果を残したり、スキルを磨いたりして、どんな会社からも欲しいと思われる人材になるよう努めましょう。
すでに希望の業界・職種が決まっている場合は、関連する資格を取るのもおすすめです。
転職活動では、これまでどのようなキャリアを積んできたか、どのようなスキルを身につけ、どのような成果残してきたかで、採用。不採用が判断されます。
しかし、ただ漫然と仕事をしているだけでは、スキルを身に付けることや、成果を残すことはできません。
社内外を問わず、意識的に経験やスキルを磨くことを意識することで、キャリアアップを目指した転職や、希望に沿った転職がしやすくなります。
また、現在の自分が転職市場でどう評価されるのか気になる人は、自分の市場価値をチェックしてくれるアプリ「MIIDAS」を利用するのもおすすめです。
ミイダスのロゴ
判定方法は文字入力ではなく、質問に答えていくだけの簡単なものです。
転職市場における自分の価値をチェックするとともに、希望の業種・職種にに就くために、何が不足しているのかを確認し、転職に備えましょう。

3-2. 人脈作り

転職活動の際に、意外と役立つのが社外の人脈です。
仕事の取引先だけでなく、プライベートで出会った相手が転職活動に有益な情報やアドバイスをくれたりすることがあります。
人脈を広げる手段は多数ありますが、『Linkedin』や『WANTEDLY』などのSNSを使うのもおすすめです。
自分の知見を広げ、転職の選択肢を増やすためにも、社外の人脈の幅を広げてみてはいかがでしょうか。

3-3. 資金を貯める

転職活動は何かと資金が必要になります。
面接等での交通費はもちろん、資格を取得する場合はその費用を負担しなければなりません。
また、退職後に転職活動を行う場合は、転職先が決定するまでの生活費が必要になります。
実際、『リクナビNEXT』の転職資金調査によると、1,000人の転職経験者のうち、転活動のために資金を貯めていたのは人が全体の70%以上を占めています。
リクナビNEXTの転職資金調査
また、在職中転職者と退職後転職者の資金状況を比較すると、以下のような結果になりました。
リクナビNEXTの転職資金調査
在職中転職者は、支出額と準備金がほぼ同額で、準備金が不足した人よりも余った人の割合が多いです。
逆に、退職後転職者は、在職中転職者よりも多く準備金を用意しているものの、支出額約 71万円に比べ準備金が約 63万円と下回り、不足した人の割合も高いです。
退職後転職の場合、安定した収入は得られにくいので、
◆活動の長期化
◆予想外の出費
を見越して、多めに(平均値で見ると+10万円程度)準備しておいた方がよさそうです。
余裕のない転職活動は、気が焦るため、失敗につながるもととなります。
転職を成功させるためにも、事前に資金を貯めておき、余裕を持った転職活動を行える準備をしておきましょう。

4. まとめ

転職成功の鍵は、転職準備をしっかり行えるかどうかです。
転職活動に向けて準備しているという方はもちろん、転職したいと漠然と思っている方も、ぜひこの記事で紹介したポイントを参考に準備を行い、転職を成功させて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読んで下さった全ての方が、最高の転職をできるよう陰ながら応援しております。

彼女

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です